イベント概要
イベント名:北アルプスの残雪期入門バリエーションルート 爺ヶ岳 南尾根
日程:2024年4月28日(日)
集合場所(時間):爺ヶ岳登山口(扇沢駅)(7:30)
※信濃大町駅よりレンタカー乗り合い有り(7:00)
山名(開催場所):爺ヶ岳 南尾根(バリエーションルート)
レベル:レベルⅢ
解散予定時間:16:00
参加費:14,500円
<山にいこうよ サロン会員特別価格(12,500円)>
支払方法:銀行振込、paypay送金、現地現金払
最大催行人数:6名
最小催行人数:2名
申込期限:2024年 4月 21日(定員になり次第終了する場合があります)
募集内容
北アルプス残雪期のバリエーションルート入門編の「爺ヶ岳 南尾根」の日帰りツアーを開催します!
爺ヶ岳登山といえば、「柏原新道」が一般的なルートですが残雪期(4~6月)は急峻なトラバースとなるため通行不可となります。
そこで登られるのは「南尾根ルート」になります。このルートはバリエーションルートでもありますが柏原新道が整備される前に上られていたクラシックルートでもあります。
南尾根ルートへは、柏原新道を1時間ほど登ったところから南尾根の尾根上に移り、そこからは尾根伝いに登っていきます。場所によって踏み跡がしっかりしているバリエーションルートなので敷居が高い北アルプスのバリエーションルートの中でもとても挑戦しやすいルートになります。
ただし、整備されている一般道とは異なりますので、時には藪を漕いだり…上部は岩稜が続くのでいい経験になること間違いなし!です。
ぜひ、この機会に北アルプスのバリエーションルートに挑戦してみましょう!
この講習で学べる事
- 雪上歩行全般
- アイゼンでの岩稜帯歩行
- ピッケルワーク
- バリエーションルートの経験
- 地形の把握と地図読み
行程
7:30 爺ヶ岳登山口(扇沢駅) 集合
(信濃大町駅の場合は7:00集合)
7:40 行動開始
<南尾根ルート>
10:30 JP(ジャンクションピーク)
12:30 爺ヶ岳 南峰 登頂
16:00 爺ヶ岳登山口 下山【解散】
※当日は扇沢駅解散となります。
参加条件
・雪山経験者、雪上歩行訓練参加者(経験浅の方も可)
・1日 8時間程度の行動が可能な方(標高差 約1,200m)
・最低限の冬山装備を準備できる方
※ ピッケル・アイゼン・ヘルメット・スリング・カラビナ・プローブはレンタルあり
(数に限りがありますので先着順)
概要図

装 備 表
| 【服装】 | 【アクセサリ関係】 | ||
| 〇 | 速乾性下着 | 帽子(キャップ) | |
| 〇 | 靴下(替え靴下) | 〇 | 帽子(防寒、ニット帽) |
| 〇 | タイツ | 〇 | 手袋・替え手袋 |
| 〇 | トレッキングパンツ | △ | ネックウォーマー |
| 〇 | 保温インナー(速乾性) | △ | バラクラバ |
| 〇 | ハードシェル(上・下) ※レインウェア可 | 〇 | サングラス(冬期は必須) |
| △ | ソフトシェル | △ | ゴーグル |
| 〇 | フリース | △ | ゲイター |
| 〇 | ダウンジャケット | 替え下着 | |
| 【装備・携行品】 | 【飲料・食事】 | ||
| 〇 | ザック | 〇 | 水筒・テルモス |
| 〇 | 冬期登山靴(3シーズンブーツ可) ハイキングシューズは不可 | 〇 | 行動食(非常食) |
| 〇 | ヘッドランプ | 嗜好品(酒、つまみ、コーヒーなど) | |
| 〇 | 携帯電話 | プラティパス | |
| △ | ストック | △ | ガス |
| 〇 | ロール紙 ・ティッシュ | △ | コンロ |
| ウェットティッシュ | △ | コッフェル | |
| △ | タオル・手ぬぐい | △ | マグカップ |
| △ | カイロ | 箸・スプーン・フォーク | |
| △ | ツェルト | ビニール袋 | |
| △ | 乾電池 | ||
| △ | モバイルバッテリー | 【幕営道具】 | |
| ナイフ | テント一式 | ||
| ホイッスル | テントマット | ||
| 虫除け | ランタン | ||
| 〇 | 日焼け止め・リップ | シュラフ(寝袋) | |
| 熊よけ鈴 | ペグ/竹ペグ | ||
| △ | 救急セット | (雪)スノーソー | |
| 〇 | 保険証 | (雪)シャベル | |
| 〇 | 地図 | インナーシュラフ(小屋泊用) | |
| 〇 | コンパス | ||
| 【登攀・雪崩対策】 | 【その他】 | ||
| ○ | ヘルメット(必須) | 歯磨きセット | |
| 〇 | アイゼン(10本以上) ※前爪のあるものに限る | △ | 温泉セット |
| 〇 | ピッケル | ||
| スリング | |||
| 下降器(ATC・エイト環) | |||
| カラビナ | |||
| 登高器(アッセンダー等) | |||
| ビーコン(保有している方は必須) | |||
| プローブ | |||
| ワカン |

