イベント概要
イベント名:初冬の北アルプスで冬山対策講習!冬の空気を感じる燕岳ツアー
日程:2024年11月23日(土)~24日(日)
山名(開催場所):燕岳(北アルプス)
集合場所(時間):中房温泉(11:00)
※松本駅より レンタカー乗り合わせ可(9:45)
レベル:レベル Ⅲ
解散予定時間:14:00(中房温泉)
※レンタカー乗り合わせの方は松本駅まで(15:30)
参加費:37,000円(宿泊費、食費等 別途)
<山にいこうよ サロン会員特別価格 37,000円→35,000円>
支払方法:銀行振込、paypay送金、現地現金払
最大催行人数:4名
最小催行人数:2名
担当講師:Yasu(山根)
※本ツアーはmitsuではなく何度かサポートとして参加してるYasu(山根)がメイン講師となります。
申込期限:2024年11月 17日(定員になり次第終了する場合があります)
募集内容
今年のアルプス系ツアー締めくくりは、北アルプスで人気の高い燕岳。11月下旬ともなれば北アルプスは雪山そのものです。燕岳自体は初心者でも登りやすい山ではありますが、この時期の燕岳は時に牙を向けて登山者に襲い掛かってくることもあります。
これから始まる冬山シーズンの前哨戦として冬山の装備や気象条件など学んでいただくことができます。
厳しい天候条件の実践を交えながら、北アルプスのこの時期ならではの登山関する知識や技術を惜しみなく提供させていただきます。この時期の燕岳では冠雪する可能性も高く、ひとたび雪が降れば厳冬期さながら…経験がなければリスクが伴いますが、そこは経験豊富な講師とともに安心して挑戦していただくことができます。
この機会に、ご参加をお待ちしております。
この講習で学べる事
- 歩行訓練(雪上歩行あり)
- 地図読み
- 救急(低体温症、高山病、疾病の手当について、など)
- ツエルトの使用方法
- 下山時の歩き方
- 雪を想定した装備計画など
- 冬山の装備や基本技術について
行程
【1日目】
11:00 中房温泉 集合
14:00 合戦小屋
15:30 燕山荘
チェックイン、夕食、就寝
【2日目】
6:00 燕山荘
6:30 燕岳 山頂
7:00 北燕岳 山頂
8:00 燕山荘
9:30 合戦小屋
13:30 中房温泉【解散】
参加条件
・コースタイム ×1.0程度で歩ける体力をお持ちの方
概要図

装 備 表
| 【服装】 | 【アクセサリ関係】 | ||
| 〇 | 速乾性下着 | △ | 帽子(キャップもしくはハット) |
| 〇 | 靴下(替え靴下) | 〇 | 帽子(防寒、ニット帽) |
| △ | タイツ | 〇 | 手袋・替え手袋(防水・防寒) |
| 〇 | トレッキングパンツ | 〇 | ネックウォーマー |
| 〇 | 速乾インナー | △ | バラクラバ |
| 〇 | ハードシェル(上・下) レインウェア 可 | 〇 | サングラス |
| △ | ソフトシェル | ゴーグル | |
| △ | フリース | △ | ゲイター |
| 〇 | ダウンジャケット | 〇 | 替え下着 |
| 【装備・携行品】 | 【飲料・食事】 | ||
| 〇 | ザック | 〇 | 水筒・テルモス |
| 〇 | 登山靴(3シーズンブーツ推奨) | 〇 | 行動食(非常食) |
| 〇 | ヘッドランプ | 〇 | 嗜好品(酒、つまみ、コーヒーなど) |
| 〇 | 携帯電話 | プラティパス | |
| 〇 | ストック | ガス | |
| 〇 | ロール紙 ・ティッシュ | コンロ | |
| △ | ウェットティッシュ | コッフェル | |
| 〇 | タオル・手ぬぐい | 〇 | マグカップ |
| △ | カイロ | 箸・スプーン・フォーク | |
| △ | ツェルト(持っている人は持参) | ビニール袋 | |
| △ | 乾電池 | ||
| 〇 | モバイルバッテリー | 【幕営道具】 | |
| ナイフ | テント一式 | ||
| ホイッスル | テントマット | ||
| 虫除け | ランタン | ||
| 〇 | 日焼け止め・リップ | シュラフ(寝袋) | |
| △ | 熊よけ鈴 | ペグ/竹ペグ | |
| △ | 救急セット | (雪)スノーソー | |
| 〇 | 保険証 | (雪)シャベル | |
| 〇 | 地図 | インナーシュラフ(小屋泊用) | |
| 〇 | コンパス | サンダル | |
| 【登攀・雪崩対策】 | 【その他】 | ||
| ヘルメット(稜線ではヘルメット着用) | 〇 | 歯磨きセット | |
| 〇 | アイゼン(10本以上) | △ | 温泉セット |
| ピッケル | |||
| ハーネス | |||
| スリング | |||
| カラビナ | |||
| 下降器(ATC・エイト環) | |||
| 登高器(アッセンダー等) | |||
| ビーコン(保有している方は必須) | |||
| プローブ | |||
| ワカン |

