イベント概要
長野市を一望できる絶景の謙信の物見岩で、厳冬期アルプス挑戦に向けた本格的なアイゼンワークを身につけませんか。
冬山で必須の技術となる「アイゼンワーク」は、アイゼンを使って岩を登ったり、アイゼンでの懸垂下降など、高度なバランス感覚が要求される技術です。経験豊富な講師の指導のもと、難易度の高い雪山を目指す場合に必須となる実践的な技術を終日かけてじっくりと訓練することができます。
今後厳冬期のアルプスに挑戦したい方、アイゼンワークやロープワークのスキルアップを目指す方には必須の講習内容となっています。物見岩の岩場という実践的な環境で、確実に技術を身につけていきましょう。冬山での安全で確実な行動につながる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
対象レベル・参加条件
レベル:1X-
- ロープワーク未経験者 歓迎
- クライミング未経験者 歓迎
- 高所恐怖症の方 歓迎
- 雪山初心者 歓迎
催行人数
最大10名 最小3名
※ mitsuの所属山岳会の講習と合同の講習になります。
開催日時
2025年 11月29日(土)
参加費
11,000円 <会員(登山道場メンバーズ、山にいこうよ)特別価格(10,000円)>
※ 本講習はメンバーズの無料参加対象の講習です。(ただし先着5名まで)
支払方法:銀行振込、paypay送金、現地現金払
担当講師
申し込み期限
2025年 11月 26日(定員になり次第終了する場合があります)
当日スケジュール
当日の流れ
※遅れそうな場合など、当日緊急の連絡はLINE公式にお願いいたします
長野駅からレンタカー乗り合わせあり(7:45)
到着後、準備をして終日アイゼントレーニング
下山は15分程度です
レンタカー乗り合わせの方は長野駅まで(16:30頃)
装備リスト
服装
◯ | 速乾性下着 |
◯ | 靴下 |
△ | タイツ |
◯ | トレッキングパンツ |
△ | 速乾インナー |
◯ | レインウェア(上・下) |
△ | ソフトシェル |
◯ | フリース |
◯ | ダウンジャケット |
アクセサリ関係
△ | 帽子(キャップ) |
◯ | 帽子(防寒、ニット帽) |
◯ | 手袋(防寒) |
◯ | ネックウォーマー |
△ | サングラス |
装備・携行品
◯ | ザック |
◯ | 登山靴(アイゼンが装着できるもの) |
◯ | ヘッドランプ |
◯ | 携帯電話 |
ストック | |
◯ | ロール紙 ・ティッシュ |
△ | ウェットティッシュ |
◯ | タオル・手ぬぐい |
◯ | カイロ |
ツェルト | |
乾電池 | |
△ | モバイルバッテリー |
ナイフ | |
ホイッスル | |
虫除け | |
◯ | 日焼け止め・リップ |
熊よけ鈴 | |
△ | 救急セット |
◯ | 保険証 |
地図 | |
コンパス | |
飲料・食事
◯ | 水筒・テルモス |
◯ | 行動食(非常食) |
◯ | 嗜好品(酒、つまみ、コーヒーなど) |
プラティパス | |
ガス | |
コンロ | |
コッフェル | |
マグカップ | |
箸・スプーン・フォーク | |
ビニール袋 | |
幕営道具
テント一式 | |
テントマット | |
ランタン | |
シュラフ(寝袋) | |
ペグ/竹ペグ | |
(雪)スノーソー | |
(雪)シャベル | |
インナーシュラフ(小屋泊用) | |
登攀・雪崩対策
◯ | ヘルメット(レンタル 可) |
◯ | ハーネス(レンタル 可) |
◯ | アイゼン(10本以上の前爪のあるもの) ※レンタルあり |
チョーク(持っている方は持参) | |
◯ | ビレーグローブ(本革製が好ましい) |
◯ | 確保器(ATCなど) ※レンタル 可 |
◯ | カラビナ(HMS型) ※レンタル 可 |
◯ | カラビナ(ロック付、ノーマル) ※レンタル 可 |
◯ | スリング(120㎝) ※レンタル 可 |
その他
歯磨きセット | |
△ | 温泉セット |
ビニール袋 | |